前穂高岳 北尾根


前穂高岳(3,090m) 北尾根
2016年7月16日~18日
自主山行
メンバー CLゆきむし、SLエスパー、あゆ、たけ、アキ(記)
コースタイム
7/16 上高地(7:10)→(7:55)明神池(8:05)→(8:55)徳沢(9:10)→(10:05)横尾(10:30)→(11:25)本谷橋(11:40)→(13:40)涸沢
7/17  涸沢 大休止大会
7/18 涸沢ヒュッテ(2:30)→(4:10)5・6コル(4:30)→(6:30)3・4コル(7:00)→(10:30)前穂高岳(12:08)→(14:50)岳沢小屋(15:20)→(17:10)河童橋

15日 海の日を含む3連休の天気予報に一喜一憂しながら、迎えた金曜日、前泊含む行程で予定通り名古屋出発です。

16日 今日の行程は上高地から涸沢まで。朝靄がすっきりしないものの、紳士なタクシー運転手さんに今日は大丈夫晴れるよ!!とお墨付きをもらい、上高地へ乗り込みます。
上高地バスターミナルでコブ尾根パーティの激励をうけ、今日の幕営地涸沢にむけ出発です。頑張ります。
the上高地の景色を横目に、小休止をとりつつ明神池・徳沢・横尾まで順調に歩きます。
横尾までのお散歩コース、お散歩コースにしては長い。すでに、荷物の重さに辟易気味で本谷橋へ。いよいよ標高をあげていくのに大丈夫か私??
想定内でバテる。途中、途中、小休止をとりながら、ゆっくりで大丈夫だよ。頑張れ、頑張れ。と励まされるもの、ザックの中身を捨てたくなり、捨ててやる、ついでに私も捨て置いてっていーから、となった頃合い涸沢へ到着しました。
靄はすっきりはれ、涸沢を囲む稜線と青空と。参加メンバー5人、うち3人は初涸沢、皆で涸沢ヒュッテから眺める景観に感動とあいなりました。
因みに、私には比べようがありませんが、今年は雪が全然ついていないそうです。

17日 24:00頃からのテントをうつ雨と風。弱くなったり、強くなったり・・・。結局、この日は涸沢で大休止となりました。日がな一日、天気が回復するのかどうなのか心配しながら、しりとり300巡り大会開催です。17:00頃に雨があがり、どんどん雲が上に上へ流れていきます。時折青空を覗かせ、山の天気の変わり身の速さを目の当たりにしました。
18日 当初、「涸沢→北尾根→前穂高岳→奥穂高岳→涸沢(17日) 涸沢→上高地(18日)」の予定を「涸沢→北尾根→前穂高岳→岳沢小屋→上高地」に変更し、早朝も早朝にヘッデンを装着し5・6コルへ向け出発です。足場はザレた岩場で気を抜かず一歩一歩登って行きます。途中灯りを消すと、星空が広がります。今日は確実に天気がよいねと一安心。ヘッデンの灯りに白く咲く、ハクサンイチゲからちょっと元気をもらい、5・6コルを目指します。
5・6コル到着。迫る山肌を紅く染め、稜線と空の境目を金色に縁どり、朝がどんどんはじまってきました。さあ、メインイベントも開始!!
5峰から本峰へと続く稜線を見上げます。・・・こんなん越えれるの??
5峰、取付き開始。案外、登れました。
4峰、さらに、・・・うえぇぇこんなん越えれるの???心して取付きます。奥又白池側をトラバースして、稜線上へあがります。岩が脆い。足を掛けるところ、手で掴むところ、崩れないか確認しながら体を上げていきます。が、泊装備、ロープ・ギアを突っ込んだザックが重い。思った以上に体をあげることができません。ザックも邪魔。邪魔すぎて岩にひっかかり難儀しました。
途中途中の、高度感抜群の景色に、怖いのか、感動していいのか、なんなのか、今日はとにかく右も左も、上から下までよく見える。
3峰は、1段上がった箇所でロープを出し3ピッチ確保してもらいながら登ります。
1ピッチ目は左側がスラブ状になった凹各の直下、2ピッチ目は岩屑が溜まったチムニーの入口まで、
チムニーは斜度が緩く、確保省略です。3ピッチ目は、行き当たった壁のところから、左側の快適クラックを確保してもらって登りました。3峰ピークは省略し、涸沢側へ巻く踏みあとを辿ります。
核心は無事突破したよ、、とのこと。よかったよかった。でもね、私にはどのピッチも、どの峰も一つ一つが核心でしたよ…。
2峰、10mほどの高さを懸垂で降下します。
この箇所はクライムダウンで降りることも可能とのことですが、リーダー判断で懸垂となりました。実際、背中が重いと後ろに引っ張られないように神経を使うので、私は懸垂で降りる方が若干気が楽でした。
懸垂後は、いよいよ本峰です。最後まで気は抜けませんが、気ははやりました。
本峰登頂!!
素晴らしい景色をプレゼントしてもらいました。北尾根、あんなこところを頑張ってきたのね。昨日の雨のおかげか、澄んだ青い空気に包まれ、360度彼方の彼方、どこまでも稜線に囲まれた絶景です。上高地、奥又白池、焼岳までも眼下に、北穂、奥穂へ続く稜線、槍、蝶が岳、遠くに富士山・・・・・・。すみません。素晴らしさを表現できる文才も語彙も、もちあわせていません。が、忘れることの出来なくなった景色なのは間違いありません。
後続も到着し、皆で無事登頂したことを喜び、感謝です。
前穂からは一般登山道の重太郎新道をいきます。
これが辛かった。岩場の劇下りを慎重に慎重に降ります。背中は重いし、足も重い。
ここでは、ヒヤリハットはダメです。ヒヤリハットになりません。何が何でも慎重に行ってください。
岳沢から上高地までも、ひと踏ん張り、さん踏ん張りして下山しました。

CLに体力ナシは申告済、技術のナサも掌握され済。ないなし尽くしでメンバーに入れてもらいました。
ないものが多い、泣き言も多いのに、忍耐強く励まし、とにかく無事にと尽力してくださったゆきむしさん有難う。
初初づくしの山行。けっして忘れることが出来ない、素晴らしい体験をさせていただきました。メンバー全員に有難うございました。

コメントを残す

CAPTCHA